才能としてのノーアスペクト天体





ホロスコープの中で、主要なメジャーアスペクト(0度、60度、90度、120度、180度)をまったく形成しない天体を「ノーアスペクトの天体」と呼びます。


いわゆるノーアス天体とも呼びますが、松村潔先生の本でも、その天体エネルギーが孤立した状態になり、
その天体の表す事柄で「引っ込み事案」になったり、「過剰保障」し出すぎた作用になるとも言われます。

例えば、
火星がノーアスペクトの場合、驚くほど活発でエネルギッシュな性質になったり、また、逆に消極的で自己主張できず、怒りを打ち出せない。

水星がノーアスペクトの場合、知性が過剰に働き、果てしなく書いたり喋ったりする性質として。

天体の性質が、両極端になったり、手加減がわからず、制御不能になるような感覚です。


セッションの中でも、ノーアスペクトの天体がある場合、その天体の象徴する性質が際立って出ている事もあれば、全く発動しない状態で表れる事もあり、


例えば、
金星ノーアスの男性の場合、金星が女性を表す星の為、女性との縁がない。
また、女性の場合でも、火星ノーアスで男性との縁がないとか。もちろんその逆で、モテモテで仕方ないとか・・・。

ノーアスペクトの天体は、天体を象徴する人物との繋がりの極端さとしても表れる事もあるようです。

カレン・ハマカー=ゾンダック氏の
 『The Yod Book: Including a Complete Discussion of Unaspected Planets 』
よると、

ノーアスペクトの天体は、持ち主をそのエネルギーの領域に深く没頭させるため、その天体が象徴する才能を無意識のうちに育むことになります。

また、トランジットやプログレッションによって他の天体とアスペクトを形成する時期に深い洞察を得たり、自分自身をより深く理解する事ができ、

多くの人が、ノーアスペクトの天体を示す職業に選んだり、意識的にそのエネルギーを人生に活かす傾向にあります。

無意識的な傾向から始まったものが、やがて大きな才能や喜びの源となるのです。

と書かれています。

私の弟は、消防士ですが11ハウスで火星ノーアスペクト。
美容師をしていた友人は、10ハウスで金星ノーアスペクト。
占星術の先生も、9ハウス水星ノーアスペクト。

周りを検証しても、ノーアスペクトの天体の性質を仕事に活かす方は結構多いです。

10天体別ノーアスペクトの働き



太陽

自分らしさ」「自我」を象徴する太陽がノーアスペクトの場合、自分のペースや価値観が周りと違うため、最初は孤立感を感じるかもしれません。
太陽のエネルギーを建設的に使う事で、独自の道を切り開き、周囲を惹きつける強いリーダーになれるでしょう。

「感情」「心」を象徴する月がノーアスペクトの場合、深い感受性を持ち、純粋な心を持つ反面、傷つきやすく繊細で、時に感情を制御するのが難しいと感じるかもしれません。
感受性豊かな性質を上手に表現することで、多くの人の心を動かすことができるでしょう。


水星

「知性」「コミュニケーション」を象徴する水星がノーアスペクトの場合。
おしゃべりになったり、情報収集でいっぱいになり、時に不安や神経質さに悩まされることもあるでしょう。
散漫になりやすい思考を抑え、目的を絞ることで、豊かな発想力を活かした強力な武器となります。

金星

「愛」「美」を象徴する金星がノーアスペクトの場合。
独自の美的感覚や価値観を持つ事が多く、そのセンスを磨けば、唯一無二の魅力として輝きを放ちます。一方、「愛されたい」という気持ちが強くなり、周りの人に合わせすぎてしまう傾向も出てくるかもしれません。

火星

「行動力」「情熱」を象徴する火星がノーアスペクトの場合。
目標に向かって高いエネルギーを発揮する一方で、無鉄砲で衝動的。また、怒りに対し強いフラストレーションを感じる傾向もあるでしょう。
趣味、仕事、スポーツなどを通して、火星のエネルギーを建設的に使うことが大切です。

木星

「拡大」「成長」を象徴する木星がノーアスペクトの場合。深い知識や壮大な理想を追い求める傾向が非常に強くなり、哲学や学問といった分野に深く没頭し、真理や可能性を探求します。

但し、壮大な理想を追い求める一方で、現実的な事や細かい事に無関心になったり、過度な楽観主義に陥ってしまう傾向も。バランスを保つ事が大切です。

土星

「試練」「努力」を象徴する土星がノーアスペクトの場合。建設的な努力を積み重ねて、大きな成功を掴むことができます。

その才能ゆえに、自分自身に非常に高いハードルを課し、期待通りでないと劣等感を感じることもあるでしょう。時には自分を労わり、完璧を求めすぎないことも大切です。

天王星、海王星、冥王星


天王星・海王星・冥王星は、個人の意識を超えた「集合的エネルギー」を象徴します。

天王星
自由と革新への強い衝動。常識にとらわれない才能。

海王星
高い感受性やスピリチュアル性。イマジネーションが豊かで、夢や理想を現実に変える才能。

冥王星:
強烈な力と周囲に強い影響力を持つ才能。



上記でご紹介したように、トランジットやプログレスで、ノーアスペクト天体へ関わりが発生する際、

また、シナストリー(相性)などで相手の天体が関わる際も、自分のノーアスペクト天体の資質を刺激するきっかけとなるようです。


両極端なエネルギーであるノーアスペクト天体も、磨けば光る才能として表れる可能性もあり。喜びの源として活かして行きたいですね。



参考図書:The Yod Book: Including a Complete Discussion of Unaspected Planets 



ご提供のmenu


<session>
星読みセッション
対面・オンラインでの星読みセッション。

タロット+星読みメール鑑定
テキスト形式で鑑定結果をお届けします。

lesson
星読み(西洋占星術)を学びたい方向けの、星読み講座開講中。
▼講座のご案内はこちらから▼


各種お問合せはこちらの公式ラインからご連絡いただけます。

友だち追加


LINEをご利用でない方は、下部のお問合せフォームボタンよりご連絡下さい。





よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!